不登校という言葉のイメージ

日本では、学校に行かない子供を「不登校」

と呼んでいますが、

学校にいかないことの世間のネガティブなイメージと、

学校は行かなくてはいけないもの、という固定観念がとても強く、

自分の子どもが「学校へ行きたくない」ということや

「学校へ行っていかない」ということへ

うしろめたさや罪悪感、不安がとても大きいです。

 

誰のせいでもない

 

お子さんが学校へ行きたくないのは、自分のせいでも、

子供がどこかおかしいのでも、悪いのでもありません。

人はとかく原因を追究して、誰かのせい、何かのせいにすれば、

万事解決すると思ってしまうのでしょうが、

私は違うと思っています。

誰が悪いのでもなく、子供には、学校というシステムと環境が合っていないだけで、

他の方法を探せばいいのです。

 

学校は行かなくてはいけないところ?

 

でも、学校に行かなくてはいけない、という考えから、

行かなくても大丈夫、と思えるのは、

簡単ではないかもしれません。

でも、一度考えを切り替えられたらとても楽になります。